こんにちは、気まぐれなママのリンです。
今回はKids Duoに通っていると英語を話せるようになるか?について書いていきます。
話せるようになるまでのプロセス
英語を習得するためにはおよそ3000時間の勉強時間が必要だと言います。
Kids Duoに2時間×週2日通っている方だと年間で192時間、4時間×週5日だと年間で960時間、Kids Duoで過ごすことになります。
しかし、当然ですがKids Duoで過ごす時間全て英語に触れているわけではありません。
おやつタイムやトイレタイム、自習や作業時間などを除くと、英語に触れている時間はKids Duoで過ごしている時間の半分もないでしょう。
つまりKids Duoで英語を話せるようになるには時間がかかるのはもちろんのこと、Kids Duoで学ぶことのできない英語については自力で学習しなくてはなりません。
ちなみに、Kids Duoに1年以上通っていれば、以下のレベルまででしたら到達が可能です。
- 言っていることがなんとなくわかる
- 知っている単語が増える
- 文法の規則性がなんとなくわかる
- 知っている単語を発話し始める
- 短いフレーズを真似できるようになる
しかし、あくまでもKids Duo内で使う日常会話はわかるというレベルです。
以下のように、
- どんな状況の日常会話でもわかる
- 自分の意見を自由に言える
- 人と議論する
ここまでのレベルに到達するのはなかなか難しいでしょう。
Kids Duoではリピート、発話を促す工夫がたくさん
言語の基本は真似です。とにかく発話することが必要不可欠です。
ご存知のように、私たち親世代の英語学習は机上の学習でしかありませんでした。
義務教育で6年以上英語を勉強していても、発話量・スピーキングの練習が皆無に等しいために、英語を話せる人はかなり少数派です。
Kids Duoでは子供たちに発話を促す工夫がたくさん散りばめられています。
はじめての単語や覚えて欲しい短いフレーズなど、先生は子供たちに何度もリピートさせてくれます。
リピートしていくうちに文法の規則性など、そのうち身についてきます。
文法的になぜそうなるのか、言葉で説明できなくても全く問題ありませんし、理解する必要もありません。
私たちも文法を気にしながら日本語を話さないように、文法を考えてやっと話せるレベルでは実践の場では全く役に立たないからです。
相手はロボットではなく人、言語は瞬発力であり、スピードが命です。
文法などはもう少し大人になってから、さらに理解を深めたいと思ったときに勉強すれば十分です。
先に英語の感覚を身につける、そして中学や高校になってから文法や時制の勉強を始めれば理解しやすくなります。
Kids Duoに通っていて意味はあるのか?我が子がなかなか話せるようにならないと焦りを感じますよね。
しかし、低年齢のうちに外国語に触れる意味は大いにあります。
特に幼児、小学校低学年のうちは英語を話すことに対し照れもありませんから、発話の練習を開始するには最適な時期なのです。
家庭内でも英語に触れて
聞き取れる単語量が増えるほど、先生の話が聞き取れるようになります。
先生の話が聞き取れると、クラスのアクティビティが十分に楽しめるようになり、楽しくKids Duoに通えるようになります。
そのためには、家庭でも復習や新しいジャンルの英語を聞かせることが英語習得への近道です。
プレゼンテーションに親は必ず参加
Kids Duoのキンディー(幼児クラス)にはお迎えの10分前からプレゼンテーションタイムが始まります。
プレゼンテーションタイムは親は絶対に参加するべきです。
プレゼンテーションでは、先生がその日のクラスでの活動内容を簡単に説明したり、その日勉強した単語を教えてくれたりします。
親が子供が習った単語を把握しているのと、していないのとでは、結果が全く違ってきます。
親が習った英単語を把握していない場合、家庭での復習はゼロになるからです。
特に週に数回しかKids Duoに通わないお子さんならなおさら、週末開けると綺麗さっぱり勉強したことを忘れてしまう…ということもしばしば起こります。
そうならないためにも、忘れたころに復習を入れることをおすすめします。
難しいことはありません。「そういえば先週は○○を習ったね」や「○○って英語でなんだったっけ?」など、軽く思い出させる工夫をするだけでOKです。
やむを得ずプレゼンテーションに間に合わなかった時には、お風呂タイムなどでその日習ったことをお子さんから聞き出してみてください。
単語量を増やす
聞いた英語を自然に覚えられるKids Duoのような環境をつくることは理想ですが、家庭ではそううまくいきませんよね。
単語量を増やすためには必ずインプット、アウトプットの時間が必要不可欠です。
そこで、娘の単語力強化のために筆者が実際に購入したのはPicture Dictionaryという書籍。
名前のとおり、絵がたくさん載ったかんたんな辞書です。
友人の英語の先生がクラスの生徒におすすめしているとのことで、我が家も迷わず購入しました。
ジャンル別にたくさんの英単語が載っており、絵を見ながら楽しく覚えることができます。
アルファベット、数字から始まり、色や動物、日常で使う様々な道具、季節や体のパーツなど、覚えておきたい基本的な単語が網羅されています。
CDもついているので英語が苦手な親御さんも安心です。
我が家の場合、幼稚園に行く前や幼稚園から帰った後のリラックスタイムに1ジャンルだけCDを流して少しずつ覚えています。
ベッドタイムの時間に親子で一緒に復習、リピートすると効果的です。
Kids Duoで習った単語もたまに出てくるようで、知っている単語から派生してそれに関連する単語を覚えることができています。
とてもおすすめの書籍の一つです。
英語絵本の読み聞かせに挑戦
子供はお母さんの読み聞かせが大好きです。
英語の読み聞かせと聞くと、つい構えてしまいがちですが、
日本人になじみのあるお話を選べば比較的スムーズに読み聞かせを始められます。
例えば、
- はらぺこあおむし
- スイミー
- おてがみ(ガマ君とカエル君のお話)
などです。これらの有名な作品なら、洋書でも簡単に手に入ります。
内容を全く知らないお話だと、英語の読み聞かせはとても難易度が高いですが、
ある程度お話の内容を知っていれば、読み聞かせのハードルはグッと下がります。
中学生レベルの単語で読み聞かせできるものばかりですから、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。


ちなみに英語の発音に自信がなく、子供に読み聞かせをするのはちょっと…と思う方はCD付きがおすすめです。
特にラボ教育センターの絵本は、英語のあとに日本語が流れるので英語力がたとえ0でもお話が楽しめる上、
音楽や効果音がとても良質で、有名な俳優さんが情緒たっぷりにセリフを読んでくれており、何度でも繰り返し聞くことができます。筆者も、筆者の娘も大のお気に入りです。
たくさんの種類があるので検索されてみてはいかがでしょうか?
テレビの二か国語放送を活用
最近はNetflixやprime video、Disney+など様々な動画配信サービス(VOD)があり、英語字幕や音声の切り替えにより、英語学習が格段にしやすくなりました。
しかし、上記に紹介したものは全て有料です。
これらのサービスに加入していなくても、実は無料で英語の映像を楽しむ方法があります。
テレビの二か国語放送です。
例えばNHKに絞ってみてみると、
- きかんしゃトーマス(NHKEテレ1・東京)、土曜日午後5:25~午後5:45(20分)
- おさるのジョージ(NHKEテレ1・東京)、金曜日午後7:00~午後7:25(25分)、土曜日午前8:35~午前9:00(25分)
- スポンジボブ(NHKEテレ1・東京)、土曜日午後5:55~午後6:20(25分)
などの人気アニメが二か国語放送に対応しています。
テレビのリモコンで音声切り替えを押すだけで気軽に英語でアニメを楽しむことができますよ。(アプリの場合、設定→音声を副音声にするだけ)
ちなみにNHKの受信料を支払っている方で、NHK+(無料)に加入していればタブレットやスマホで好きな時間に見逃し配信を視聴できるのでとても便利です。
少し英語に慣れてきたキッズには子供向けドラマもおすすめです。
海外ドラマの放送曜日は決まっており、2022年5月からは毎週日曜日に放送されるとのことです。

Kids Duoの辞め時
誰でも必要に迫られた時には、力を発揮しやすくなります。
留学や一人旅をしている時などは、英語を喋らざるを得ない状態が長期間続くことによって飛躍的に英語力がアップするといいます。
短期間で英語力をアップさせたいと思えば、少しのストレス(不便さ)と、喋らざるをえない状況が必要です。
Kids Duoでは完ぺきではないにしてもその環境が整っています。
Kids Duoではバイリンガルティーチャーも在籍しているため、子供のストレスは最小限です。
親としてはバイリンガルティーチャーがいた方が安心ですし、最初の頃はそれでも良いと思いますが、
以下に該当すると感じてきたら、そろそろKids Duo卒業を考える頃です。
- 聞き取れないことに対する英語へのストレスがなくなってきた
- 何を言っているかわからないにしても、ある程度英語が聞こえるようになってきた
- Kids Duoに2年以上在籍している
最初にも言いましたが、Kids DuoではKids Duo内での日常会話しか習得することができません。
例えば、飲食店での英会話・旅行で使う英会話・友人とお喋りする時の英会話などは身につきようもありません。
日常生活で役に立たなければ、外国語を勉強するモチベーションはあがりません。
なのでKids Duoを辞めた後も英語に触れる環境をいち早く作ってあげなければ、あっという間に英語を忘れてしまいます。
Kids Duoである程度英語に慣れた場合、オンライン英会話に移行しやすいためおすすめです。
毎日の送り迎えも必要なく、短時間で効率的に英語を学ぶことができます。
バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】

おわりに
いかがでしたか?Kids Duoは英語への入り口としてとてもおすすめです。
外国人を前にすると尻込みして話せない、恥ずかしい、緊張するという英語以前の問題を短期間で解決することができるからです。
ただし、話せるようになるか?というと、Kids Duoは英語を全く話さなくても問題ない環境ではあるので、なかなか難しい所があります。
英語にだいぶ慣れてきたな、と感じる頃にオンライン英会話に移行すればスムーズです。
おすすめのオンライン英会話は、また別の機会にしようと思います。