ひとりだったら けん・ひろし・くみ。3人集まれば「わんぱくだん」、のフレーズでおなじみのわんぱくだんシリーズ、図書館や保育園などで読んだことがある方も多いのでは?
2021年の時点で全24作品あり、累計100万部を突破する大人気シリーズです。
対象年齢は4・5歳からで、幼稚園児~小学校低学年までの幅広い年齢のお子さんの愛されている他、保育現場で働く先生たちからも多く支持されています。
物語はわくわくする冒険ファンタジー、まるで3人と一緒に冒険している気分になれる夢のあるストーリーばかりです。
たくさん揃えたいシリーズ作品ですが、26巻全て揃えるのは大変ですよね。
そこで今回はわんぱくだんシリーズのおすすめ作品をご紹介していきます。
どれを買えばいいの?おすすめは?と迷ったときにお役立てください!
わんぱくだんシリーズ
作:ゆきの ゆみこ / 上野 与志 絵:末崎 茂樹 出版社:ひさかたチャイルド
人気ランキング
わんぱくだんのきょうりゅうたんけん
あるひ、公園でくみがみつけた卵が実は…?きょうりゅうのせかいに迷い込んだ3人の冒険がはじまります。
恐竜に興味が出てきたお子さんにおすすめ!特に男の子に最も人気のある作品です。
おなじみのトリケラトプス、ステゴサウルスなどの恐竜もでてきて、パノラマページも迫力充分です。
恐竜好きのお子さんなら喜ぶこと間違いなし!
わんぱくだんのたからじま
3人が砂場で海賊ごっこをしているうちに、本物の海賊になっちゃった!?
きょうりゅうと戦ったり、宝島を見つけたり、どきどきわくわくのストーリーが詰まった作品です。
3人が仲間と力を合わせて進んでいくストーリーがまた良いですね。
普段の何気ない子供の遊びから始まる大冒険、インスピレーションを受けてごっこ遊びの幅が広がります。
わんぱくだんのかいていたんけん
ビニールプールでかいていたんけんごっこを始めたわんぱくだん、気づくとそこはなんと海の中。
目の前に現れたイルカに案内されて辿り着いたイルカの国は危機に瀕していて…!?
今回はくみちゃんが活躍します!海の世界が細かく描かれているのも魅力です。
ハラハラドキドキなストーリーと、夢のある展開のラスト、今回も期待を裏切らない作品です。
わんぱくだんのおばけやしき
今回は古い空き家で遊んでいるわんぱくだん、おばけやしきごっこをしているとあらわれたのは…?
ちょっぴり怖いお化けのお話、お化けが好きな子も少し苦手な子も楽しめる一冊です。
もし自分がわんぱくだんの一員だったら…お子さんとワクワクしながら読めるおすすめ作品ですよ。
季節を感じられる作品
わんぱくだんシリーズでは季節を感じられる作品がいくつかあります。
季節の節目に一冊ずつ選んでみてはいかがでしょうか?
わんぱくだんのはらっぱジャングル
春~夏にぴったりの作品!わんぱくだんがひみつのはらっぱで遊んでいるといつの間にか体が小さくなっちゃった!?
巨大な昆虫、巨大なお花、見るものすべてがいつもと違って見えて…
これを読んだあとに原っぱに出かければ、いつもと違う視点でお散歩が楽しめますよ。
わんぱくだんのてるてるぼうず
明日は遠足、でもなかなか雨がやまないので3人はてるてるぼうずを作ることにします。
3人そっくりのてるてるわんぱくだんに連れられて、着いたのはなんとおてんきのくに…!?
雲の上で飛んだり跳ねたり、子供たちのやってみたい!が詰まっています。
梅雨の時期や雨の日にぜひ読みたい一冊です。
わんぱくだんのなつまつり
夏に読みたい、たのしい夏祭りのお話です。
動物のお面をつけて参加したわんぱくだんの3人はいつのまにか動物たちのお祭りに参加していて…!?
河童や狐のお面をつけて、笛が太鼓の音が聞こえてきそうな賑やかなお祭りのイラストもまた魅力です。
わいわい賑やかな夏祭り、こんな夏祭りならきっと誰もが参加してみたいと思うはず!
わんぱくだんのどんぐりまつり
どんぐり拾いを楽しんでいたわんぱくだん、ころがるどんぐりを追いかけていくと、そこではどんぐりまつりが行われていて…!?
どんぐりの成長を垣間見ることができ、自然への興味も引き出します。
これを読んだ後、いつもとは違った角度でどんぐりをみることができるかも?秋のお散歩が楽しくなる一冊です。
わんぱくだんのクリスマス
クリスマスツリーの飾りつけをしているわんぱくだんの3人。
サンタさんを信じる信じないで口げんかをしているとどこからか声がしてきて…?
クリスマスに子供同士でありがちな光景からはじまり、クリスマスの舞台裏の世界へ。
サンタさんは本当にいるのか半信半疑なお子さんに特におすすめ!クリスマスにぴったりな作品です。
わんぱくだんのゆきまつり
わんぱくだんが作ったかまくらに遊びに来たのは、雪で作られたうさぎ。
うさぎに案内されて雪まつりへ。きっと読んだらかまくらが作りたくなる!
わんぱくだんと一緒に雪と氷の世界へ出かけましょう。
異世界へ大冒険!わくわくどきどきする作品
わんぱくだんシリーズの中でも特にわくわくどきどきな異世界へ誘う、冒険作品を集めました。
わんぱくだんのロボットランド
わんぱくだんが作ったロボットが突然動き出し、3人はロボットランドに案内されて…!?
一見便利なロボットランドですが、人間にとってはちょっと困った世界なんです。
ロボットのセリフはロボット風に読んであげると子供は喜びますよ!
工作好き、ロボット好きなお子さんにおすすめの一冊です。
わんぱくだんのガリバーランド
ガリバー旅行記の世界観が描かれた素敵な作品です。
わんぱくだんはガリバーが訪れたのと同じ、小人の国に入り込んでしまいます。
等身大の子供たちの発想で、小人の国をどうやって救うのかもみどころです!
ガリバーの冒険を知らなくても楽しめる一冊ですよ。
わんぱくだんのペンギンランド
みずたまりに張った氷で遊んでいるわんぱくだん、気づけばそこは雪と氷の白銀世界…
ペンギンに誘われてペンギンランドに案内されたわんぱくだんですが、そこには問題がありました。
地球温暖化にさりげなく子供が触れることのできる作品です。
話の理解が深まっていく年長以上のお子さんに特におすすめします。
わんぱくだんのどろんこおうこく
どろんこでたくさん遊んだわんぱくだん。と、突然泥人形の兵士がやってきて王様とお妃さまを助けに行くことに。
泥人形と戦うために使った武器とは…!?
今回はひろしくんが大活躍!読んだ後は、どろんこで思いっきり遊びたくなるかもしれません♩
わんぱくだんのまほうのじゅうたん
物置でけんが見つけたのはなんとまほうのじゅうたん、今回のわんぱくだんはアラビアンナイトの世界へ。
魔法の世界の魔法市場、不思議な面白いものがたくさん売っていていろいろ欲しくなりそうです。
でも、実は人間は来てはいけない世界だったので大変!
今回はいつもよりハラハラな展開が待っています。
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
2021年に発行されたわんぱくだんシリーズの最新作です。
くみちゃんが助けたカメに連れられたのはやはり、竜宮城!
わんぱくだんは様々なおもてなしを受けます。
そして最後には乙姫様から玉手箱をもらいおじいちゃん、おばあちゃんに…!?
浦島太郎を知っていても知らなくても楽しめる一冊です。
シリーズ作品一覧(発行順)
わんぱくだんシリーズの記念すべき第1巻はなんと1990年発行!
昔から長く愛されているロングセラー作品です。
シリーズがこんなにも愛されるきっかけとなった、わんぱくだんのかくれんぼは最もチェックすべき作品の一つといえるでしょう。
また2022年待望の最新作、わんぱくだんのバスごっこも見逃せません。
- わんぱくだんのかくれんぼ(1990年8月)
- わんぱくだんのたからじま(1992年)
- わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし(1993年4月)
- わんぱくだんのロボットランド(1995年)
- わんぱくだんのかいていたんけん(1996年)
- わんぱくだんのゆきまつり(1997年)
- わんぱくだんのおばけやしき(1999年)
- わんぱくだんのはらっぱジャングル(2001年3月)
- わんぱくだんのにんじゃごっこ(2003年)
- わんぱくだんのきょうりゅうたんけん(2005年8月)
- わんぱくだんのクリスマス(2005年8月)
- わんぱくだんのガリバーランド(2007年9月)
- わんぱくだんのなつまつり(2008年6月)
- わんぱくだんのスナバさばく(2009年6月)
- わんぱくだんのペンギンランド(2010年12月)
- わんぱくだんのどんぐりまつり(2011年8月)
- わんぱくだんのどろんこおうこく(2012年4月)
- わんぱくだんのまほうのじゅうたん(2013年3月)
- わんぱくだんのひみつきち(2014年4月)
- わんぱくだんのてるてるぼうず(2016年4月)
- わんぱくだんのおかしなおかしや(2017年4月)
- わんぱくだんのおにわのようせいたち(2018年4月)
- わんぱくだんのてんぐのすむやま(2019年9月)
- わんぱくだんのりゅうぐうじょう(2021年6月)
- わんぱくだんのバスごっこ(2022年8月)←最新作
わんぱくだんのかくれんぼ
わんぱくだんの記念すべき第一作、公園で遊んでいた普通の子供たちが不思議な森に迷い込むお話です。
シリーズでたまに登場する、かしの木のおじいさんがでてきて、公園が昔森だった頃に連れて行ってくれます。
森に隠れている動物たちを見つける要素があり、物語と絵探しが一度に楽しめる一冊となっています。
わんぱくだんファンなら一度は読んでおきたい作品です。
わんぱくだんのバスごっこ
2022年8月に発売されたばかりの最新作です。
バスごっこを楽しんでいた3人はいつのまにか本物のバスに乗っていました。
バスには動物たちが次々に乗り込んできますが、バスは一体どこへ向かうのでしょうか…?
イチョウの葉っぱが出てくるので秋に読みたい作品です。たくさんのイチョウの葉っぱで遊びたくなりますよ。
まとめて購入したい!
通販では、わんぱくだんシリーズをまとめて購入できるセットが販売されています。
2011年までに発行された全16巻にはなりますが、専用箱にはいっているのでお誕生日やクリスマスにもおすすめです。
ラインナップ
- わんぱくだんのかくれんぼ
- わんぱくだんのたからじま
- わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし
- わんぱくだんのロボットランド
- わんぱくだんのかいていたんけん
- わんぱくだんのゆきまつり
- わんぱくだんのおばけやしき
- わんぱくだんのはらっぱジャングル
- わんぱくだんのにんじゃごっこ
- わんぱくだんのきょうりゅうたんけん
- わんぱくだんのクリスマス
- わんぱくだんのガリバーランド
- わんぱくだんのなつまつり
- わんぱくだんのスナバさばく
- わんぱくだんのペンギンランド
- わんぱくだんのどんぐりまつり
おわりに
いかがでしたか?わんぱくだんシリーズはどこにでもいそうな等身大の子供たちと、自分も一緒に冒険しているような気になれるところが素敵な作品ですよね。
この記事が、お気に入りのわんぱくだんシリーズの作品と出会うきっかけになりましたら幸いです。